2014年10月15日
秋の花

朝は真っ白、花咲いて時間が経つにしたがってピンク、ワインカラーに変化するその名も『酔芙蓉』
昔、夫が友人から頂いた時は珍しく思いましたが、最近よく見かけます。写真の酔芙蓉は京都銀閣寺・哲学の道に咲いていたものです。

ホトトギスも勢いよく咲き出しました。これは白沙村荘のお庭に咲いていたものですが、我が家のひょろひょろのホトトギスと異なって力強く感じます。

ホトトギスは紫いろと思っていましたが、白もあるのですね。

早々と秋を告げてくれた金木犀、もうおしまいかと思っていたら、またまたしっかり花をつけて二度咲きです。香りも最初の時より強く・・・・。
前のは予行練習に咲いていたのかしら? 今度は花も多く、香りも一段と強いです。

コスモスを漢字で『秋桜』と当てるとは、心憎いばかりですね。風に頼りなく靡く姿は桜にも通じるものがありますね。
「ラトビアはもう寒くなって花はあまりなく、紅葉が綺麗」・・・・と、昨日のメールに書かれていました。、、
日本は秋は秋で、いろいろな花が楽しめて、本当にいいですね。
今、みなさんの近くではどんなお花がさ咲ていますか?
、
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。