2014年04月21日
受験生・・・・4人 (1)
数種ある我が家の椿の中で、最後に咲く真赤な八重椿。
4月に入ると一層華やかに、ほかの花々を抑えて燃えるように咲き誇ります。
本格的な春の到来です。
書道も新学期を迎え、新春を迎えるのとはまたひと味違って大人も子供も心改まるフレッシュな気持ちになります。
先月、一般の部の生徒で七段から特待生になった方が3人おられ、嬉しいより驚きの方が実際大きかったです。
どんなお稽古でもそうでしょうが、上に行くほど上がるのが難しくなります。 今まで40年以上指導してきましたがこんな快挙は初めてなのです。
特に一般の部で特待生に上がるのには結構年数を要するのですが・・・・皆さんに共通するのは「書道が好き!!!」ということでしょう。
特待生になると、師範の受験資格が与えられ、そのテストに合格すると『師範』になります。国家試験ではありませんが、今までの努力が実り、実力がついて自信に繋がると思います。
師範試験は今月下旬、漢字部門2名、仮名部門1名、去年に特待生になっておられた硬筆部門1名、計4人が受験しました。
皆さんの健闘を祈り、良い結果に繋がってほしいと心から念じています。

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。