2015年05月27日

展覧会迫る!!!


アトリエの紫陽花(咲き出しました。写真は昨年撮影したもの。)

3月から作品制作して、案内状写真撮影、お軸に表具・・・と準備を重ねてきました展覧会が、いよいよ2日後に迫りました。

今年のテーマは『動物』、出品者は自分たちの好きなアニマルを、ことわざ辞典から動物が使われた好みの言葉を、筆に託してのびのび書きました。

皆様のご高覧をお待ちしています。

2015年 第34回 鶴悠会書展 学生の部

会期  5月30日(土)  am11:00 ~ pm7:00
     5月31日(日)  am10:00 ~ pm6:00

会場  浜屋敷蔵ギャラリー(吹田歴史文化まちづくりセンター)
     ☎ 06-4860-9731


にほんブログ村
HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。


  


Posted by 梅原 千鶴 at 20:00Comments(0)

2015年05月22日

天王寺 お寺&アベノハルカス

爽やかに晴れ上がった水曜日、天王寺区にある菩提寺で義母の法事を営みました。

平日にもかかわらず、たまたま仕事が休みと重なった孫たちも加わって、賑やかに勤めることが出来ました。

お墓も寺内に在り、一般のお墓参りと異なって、御堂筋を南に車を走らせて行きますので、気持ちも明るいです。

大善寺



兄妹が久しぶりに全員集まりました。お寺から移動して、アベノハルカス12Fでゆっくり食事をした後、10Fの屋外のベンチで外の空気を吸って、カフェ。弟は煙草が気兼ねなく吸えるのでとても気に入ったようでした。


その近くには、貸農園があって、ジャガイモやキュウリの苗が植えられて、可愛い花をつけていました。

ハルカスファーム









農作業していて方にお話を伺うと、「10ヶ月間の借り賃が10万円、希望の苗を支給してくれて、朝晩の水やりなどもしてもらえます。競争率3倍!」 畳1枚ぐらいの区画でした。都心の真ん中とは思えない、素敵で気持ちいい空間です。忙しい都会人ならこんなところで土いじりすると和み癒されることでしょう。



10Fには、お稲荷様もまつられています。



久しぶりに兄妹集まって、楽しい一日を過ごすことが出来ました。きっと、義母も喜んでくれていることでしょう。




にほんブログ村HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。






  


Posted by 梅原 千鶴 at 22:00Comments(0)

2015年05月04日

ゴールデンウィーク





今年のゴールデンウィークは休暇が長いものの、すでに後半に入りました。

我が家は30年来、黄金週間は大掃除や、気にかかっていた家事や、春の展覧会の準備で過ごしています。

ゆっくりした気持ちで取り組めますので、大掃除も家事も仕事もマイペースで取り組め、片づけた後は気持ちが爽やかで充実感があるので、また快いものです。

展覧会の作品の表具も、案内状も出来上がり、ホット一息です。

2015年第34回 鶴悠会書展学生の部は、5月30日・31日の土日に、吹田歴史文化まちづくりセンター「浜屋敷」の蔵ギャラリーで開催します。子供たちののびのびした作品を是非ご高覧ください。お待ちしています。

写真は去年の展覧会のものです。


にほんブログ村HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。


  


Posted by 梅原 千鶴 at 20:00Comments(0)ニュース行事季節