2015年02月24日

若牛蒡

八尾にお住いの方から若牛蒡を贈って頂きました。春を告げるお野菜の一つ、この独特の苦みがたまりません。

若牛蒡


この部分が大きく成長して「ごぼう」として食しますので、こんな赤ちゃんの間に頂くのは贅沢ですね。

でも、葉っぱも全部頂きますから・・・・・捨てるところはありません。

鮮度風味の落ちぬ間に、すぐにお料理して、御好意を美味しく有難く頂きました。

ご馳走様でした。


HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。

  
タグ :若牛蒡八尾


Posted by 梅原 千鶴 at 10:00Comments(0)自然季節食べ物

2015年02月19日

異邦人?



月に1度、夕刻から仕事で京都に行きます。18日の6時から始まる審査の為に、5時半ごろ四條大橋を通りました。

傘を持った人も時折見かけましたが、お天気は快方に向かい、海外の観光客に交じり、橋の上から北に向かって黄昏前の景色をカメラに収めました。

通りすがりの人たちの会話は外国の言葉ばかり・・・・・『私は異邦人?』と、一瞬頭を過ぎりました。

HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。

  

Posted by 梅原 千鶴 at 12:00Comments(0)自然出来事行事海外

2015年02月17日

春がきた!

散歩の途中、高浜神社に立ち寄りました。

takahama


紅梅が寒空に凛と、また艶やかに咲いていたので、夫のアドバイスを受けてカメラに収めました。





本格的な春も、もうすぐです。



HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。

  


Posted by 梅原 千鶴 at 19:00Comments(0)自然季節俳句

2015年02月15日

インテリア書道(節分・バレンタインデー)





「節分」をテーマにしたSさんの作品です。

長年書道をお稽古しているSさんですが、今回の作品には『書』を使わず、仮名の筆使いが要求される水墨画で表現しました。



「バレンタインデー」をテーマに制作したUさんの作品です。文字はLOVE、英語で表現しました。

1月のインテリア書道のお稽古での作品ですが、各々の個性で出来上がりがこのように異なり、毎回楽しませて頂いています。


バレンタインデーの昨日、チョコレートや、チョコカステーラのプレゼントを頂きました。

女性から男性にチョコをプレゼントするものと思っていましたが・・・・・、時代と共に変化するようですね。

嬉しくいただきました。有難う !!!



HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。









  


Posted by 梅原 千鶴 at 17:00Comments(0)行事書道

2015年02月11日

和歌の世界・・・1

和歌の世界

吹田に住む人たちに『浜屋敷』の名で親しまれている吹田歴史文化まちづくりセンターで、宮廷文化の和歌を学ぶカルチャーがあります。

講師に、鎌倉時代の歌人藤原定家の今につながる子孫「冷泉貴実子」氏を迎え、全4回で、すでに2回、2月8日と11日は終わりました。

この2回の講義の前後に、参加者の中で希望する方たちに毛筆細字の指導を仰せつかりました。

熱心な高校生大学生の中には書道には全くご縁のない方もいて、お役に立てて嬉しく思いました。

和歌の世界での書は、机上で書くことはしません。左手に紙を、右手に筆を持って自詠の和歌を書くので、皆さん苦労をされていました。

5・7・5・7・7で言葉を綴るのは和歌も短歌も同じですが、和歌にはお題があり、それを十分理解して詠み競う、平安時代から続く頭脳ゲームなのです。

ですから観えるままを詠む・自分の気持ちを訴えるのではなく、様式に従い、機転を利かしたり頭の中で考え創造する世界が求められます。

和歌の文字からも、言葉は大和ことばを使わねばなりません。例えば『早春』は漢語ですので使えません、「春早き」と言った具合です。もちろんカタカナの言葉もタブーです。

冷泉貴実子氏の気さくで温かいお人柄に触れて、楽しく有意義な時間を過ごさせて頂き、有難うございました。

HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。






  


Posted by 梅原 千鶴 at 12:00Comments(0)出来事季節芸術文学

2015年02月03日

節分厄除大祭・泉殿宮

節分1

2月3日は節分、子供のころは毎年数え年の数のお豆さんを半紙に包み、家族みんなのぶんを氏神様にお供えに行きました。

最近は忘れてしまうことが多かったのですが、今年は仕事がフリーだったのも手伝って陽のあるうちに・・・と、泉殿宮にお詣りに行きました。

お宮さんの近くになると「福は内!福は内!・・・」の大きな声が流れてきます。到着すると設けられた舞台には年男、年女の姿はすでになく、『福豆まき・福餅まき』の神事は終了し、集まっていた人たちも散々と・・・。「もう少し早く家を出たらよかった」と、想うことでした。

「鬼は外」・・・って言葉は今は言わないんでしょうか、私が耳にしたのは『福は内』ばかりでした。

節分2

節分3

神社中央で福豆まきに続く厄除焼納神事の準備が始まりました。護摩焚きされるので消防署の方達の姿をたくさん見かけました。

もうもうと煙が上がるところを写真に収めたかったのですが、寒いので早々に引き揚げました。

明日は立春、暦の上ではもう春です。

HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。


  


Posted by 梅原 千鶴 at 23:00Comments(0)行事