2015年01月30日
お伊勢詣り

バスツアーでお伊勢詣りしてきました。
千三百年続けられてきた式年遷宮、昨年第六十二回の式年遷宮が行われたばかりのせいか、1月下旬のウィークデイでも人出は結構あり、厳かな自然の中で新しい社殿にお詣りしました。



内宮・皇大神宮には天照大御神がまつられていて、私たちの総氏神でもあります。

普段出会えない巨木にたくさん接し、自然の逞しさと長い伝統歴史に感じ入ることでした。
空気の清々しさに、身も心もリフレッシュしました。
雲っていたものの持参した傘をさすことなく、連れのmiyaさんと「私たち最強のコンビね!」と、喜ぶことでした。彼女とは九州でも北海道を旅したときも、雨に会わなくて・・・・。
昔の人は命がけのお伊勢詣りだったでしょうに、今ではこんなに楽にお詣りできるのですから、有難いですね。
思い起こせばン十年前、私の小学校の修学旅行はお伊勢さんでした。初めての泊りがけの学校行事にワクワクしたものです。
かなり世の中も落ち着き、豊かになっていたと思いますが、お米を持参したのが心に残っています。

最後におかげ横丁を散策し、厳かな伊勢詣りを終えました。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年01月21日
墨を使った作品展・・・・2
近くの保育園幼稚園・小、中学校の生徒の作品が飾られています。
私の生徒の作品に出会ってとても嬉しく思いました。(18日のブログで紹介)
また、幼稚園児のかさ地蔵をテーマにした薄墨で画かれた絵が可愛くて・・・。
厚顔ながら私の作品も紹介させて頂きます。

玄関入ってすぐの母屋茶室「味々庵」から奥に向かってみたところ

味々庵のお床に『福は内』 作品の大きさは半紙半分サイズです。

御座敷の床の間に2点飾って頂きました。 作品サイズは幅63cmx175cmの麻布
右:七凹八凸(自由自在の意)・・・直接麻布に揮毫しています。
左:寒山 山へいこうか 川へゆこうか 拾得 空へ行こよ!
莫山詩を私が揮毫した作品を型に彫って染めています。
去年は、額装2点(作品サイズ半切1/2)とお軸(半切サイズ)1点を飾って頂きました。
これからも、このような地域密着の作品展が続くことを願ってやみません。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年01月18日
墨を使った作品展・・・1

1月25日(日)まで、開催しています。是非お出かけください。
18日に観に行きました。小学校で選ばれて飾られている生徒の作品に出会い、とても嬉しく思いました。
筆がよく立って、形もしっかり観て書けています。この調子で、これからも頑張ってね!!!
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年01月08日
お正月のたのしみ


新春開館初日、重要文化財旧西尾家住宅に伺いました。設えに心が和み、お正月を味わってきました。
風呂敷や袱紗の展示もされるようで、日本の文化を身近で拝見できる機会が増え、楽しみです。
お正月の大きな楽しみでもある2015年の年賀状、沢山届き、有難うございました。
可愛い写真入りのものや、鉛筆で書かれたカワイイもの、絵や書や俳句の作品でもある年賀状・・・・・心温まり、嬉しいものばかりです。
一番遠いところから届いた年賀状は、ラトビアからでした。去年のクリスマスに投函されていますが、十日かかって届きました。
私は三十日に送りましたが、もう届いているかしら?



今年も春に日本にやって来るかしら?今からとても楽しみにしています。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年01月02日
明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。
去年1年は、馬が走り抜けたように速く過ぎたように思います。
今年未(ひつじ)、「めぇ~」いっぱい頑張って、充実した年にしたいと考えています。
皆様、今年もよろしくお願い申し上げます。



にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。