2015年04月27日
夜更かし
選挙結果が知りたい・・・吹田市長は?市会議員は?
午前0時から、スペイン・バルセロナで開催のテニス決勝戦、錦織圭君の活躍が気にかかります。。幸い優勝してくれたので、安心して眠ることが出来ました。
今朝の2Fのベランダの花たちを紹介します。蘭の花も大きくなって、モッコウ薔薇には蝶々が…。紅葉も春に花を付けます。




にほんブログ村

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年04月19日
俳句サロン
「90歳を超えてなお小説を書いている・・・と聞く文学者はいません。俳句だからこそ今も現役でいられるのでしょう」と言われますが、次々と出版される本は句集に留まりません。泉の如く次々と生まれる俳句、遠方の方達との交信は毎日20通にも及び、郵便局には朝夕二回投函に行かれるとのこと。最近では意欲的に春秋には吟行をしようと、先生のパワーには脱帽です。肖れるものなら肖りたいものと、心から願います。
今日の兼題は『空』、息子がスノーボードをしているところから、イメージを膨らませて作ったのですが、若々しい視点から読んでいると評価されましたので、ここに披露させて頂きます。
青空をボードで切り取る銀世界
今日の我が家の庭で咲いていた花々を紹介します。







">
にほんブログ村

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2014年02月21日
ショート&フリーに涙する・・・・氷上の舞
「いい写真だ!」と、夫は言いながら私に朝日新聞21日の夕刊を見せました。
滑り終えて涙に滲んだ瞳をしばらく天上に向けたままの真央さんの姿は、天国にいるお母さんと笑みを交わしているようにも見えます。
仕事柄めったに褒めない夫ですが、私も観て頷きながら目頭が熱くなって、真央さんの顔がぼやけてくるのを止めることは出来ませんでした。
前日のショートで実力を発揮できなかったことで、私たちも多かれ少なかれ落ち込んでいましたから・・・・・。
ロシアの地で『火の鳥』のように復活した真央さんに心からエールを送りたいと思います。
本人が満足できるフリーを滑ることが出来たことは、彼女の普段の練習努力の結果であり、彼女の実力でもあると思います。
しかし、あの前日の氷上の舞からどのように気持ちをたてなおしたのか、凡人には計り知れないものを感じます。
以前に書いた私の好きな言葉の小作品を披露いたします。 {心はいつもあたらしく}
蛇足になるかもしれませんがソチ五輪で一句 {涙するショートにフリーに真央の舞}
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2014年02月20日
空中で舞うスノーボード・・・・・大切な和のこころ
女子スノボパラレル大回転で、竹内智香が4回目の五輪で悲願のメダルを取りました。
今季女子で初の銀メダルでした。今まで連盟とギクシャクしていた関係に、オーストラリア人のコーチフェリックス・シュタドラー氏が仲をとりなしてくれ、 彼が尽力してくれなかったら銀メダルは取れなかったと、彼女は言っています。

命がけのスポーツにハラハラドキドキで観ていましたが、アスリートの惜しまない努力とともに『和』の心の大切さに感じ入りました。
トップアスリートたちのインタビューでも感じたことですが、一流選手は若くても競技だけでなく人間的にも磨かれていることにも頭が下がります。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。