2015年10月06日
秋・・・酣(たけなわ)
名月
お月見、にわかカメラマンがスーパームーンを撮影するところがニュースになっていましたが、私はタイミングが合わずダメでした。
そこで手前味噌ながら、月をテーマにした作品をご披露します。

今玄関に飾っている子規の秋の句、その中には月はないのですが、想いが通じたのか「カシャ!!!」と撮影すると、そこにスーパームーンがあらわれました? 「念ずれば通ず」・・・って、まさにこのことかもしれませんね。

俳句サロン
毎月第4週の土曜日は俳句サロン。今日の兼題は水・液体・・・なかなか迷句ばかりで、名句が出来ません。遠く高知から酸素ボンベを従えて参加された方、95歳のバリバリ現役の三樹彦先生に元気を頂いて帰途、行楽シーズンの京都を描いたオシャレな阪急電車に出会いました。



食欲の秋
凌ぎよい好季を迎え、秋の実りが店頭に並びます。旬の食材を美味しくお料理して、家族の食卓に・・・。
老舗の京料理松長さんで、ユネスコ世界無形遺産に登録された和食の勉強をしてきました。
今回のテーマは「塩」、調理内容は「巻き寿司・鳥のつみれ汁・キノコの酒盗和え・浅漬け」でした。
「料理人が気軽に和食と食育が学べる講座」、毎日料理しているにも関わらず、眼からウロコ!ってことが多々あり、とても新鮮に感じます。

梅原千鶴のホームページはこちら⇒http://www.atelier-umehara.com/
2015年09月11日
春華秋實
我が家のシンボルツリー『山法師』が赤い実をつけました。
春には白い十字の花が、天を仰いで咲いておりました。
秋にはしっかり実をつけて、今年の実は大きいです!
そんなにあわてて樹離れしなくてもいいのに・・・・。

にほんブログ村

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年09月03日
茗荷摘み
高校3年生の時のクラスメートに誘って頂き、朽木の別荘に行きました。
8月末の日曜日に行ったので、時期的には去年より早かったのですが、茗荷はすでに花を付けていました。
素人には花が目印になって見つけやすく、スーパーでは観ることが出来ない分、新鮮に感じます。
時折、小雨に見舞われましたが、大したことなく、美味しい空気を胸いっぱい、地産の新鮮な食材のお弁当を美味しく頂きました。
中でも印象的だったのは、オクラの花弁、シャリシャリっとした爽やかな歯触りながらあのねばねば感が、オクラを思い出させます。
1枚のはなびらが掌ほどもあって、うす~い黄色が目にやさしい。
到着した時はあかとんぼ(?)が群れを成して出迎えてくれ、みょうがを摘んでいるときには、大きなカエルさんの姿が・・・・軍手ほどもあります。
ここはやっぱり涼しいのですね。紫陽花が咲いています。
自然がいっぱいで素敵なところなのですが、野生動物も美味しいものを狙ってやって来ます。
大根、ニンジン、トマトにお芋、etc・・・・Mファームはせっかくの努力が水の泡に、ではなく野生動物の御食事に!!!
中でもお猿さんが一番厄介、だって賢いんだもの!? お隣の方は今年は全部猿にやられましたと・・・。
そのせいで、時々猟銃の発砲音が静かな里に響きます。
大地の恵みを一杯お土産に、帰途につきました。
帰宅すると、さ~、 鮮度の落ちないうちに!!! 茗荷の佃煮を一杯つくりました。
洗って切って冷凍室へ・・・・・これで長い間茗荷を楽しむことが出来ます。
上手なシャンソン歌手(アマですがプロなみのshizueさん)とご一緒でしたが、お喋りに夢中で『♪♪♪高校三年生♬♬♬』の歌は出ませんでした。
来年はみんなで う た い ま しょ!!!
にほんブログ村

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年04月19日
俳句サロン
「90歳を超えてなお小説を書いている・・・と聞く文学者はいません。俳句だからこそ今も現役でいられるのでしょう」と言われますが、次々と出版される本は句集に留まりません。泉の如く次々と生まれる俳句、遠方の方達との交信は毎日20通にも及び、郵便局には朝夕二回投函に行かれるとのこと。最近では意欲的に春秋には吟行をしようと、先生のパワーには脱帽です。肖れるものなら肖りたいものと、心から願います。
今日の兼題は『空』、息子がスノーボードをしているところから、イメージを膨らませて作ったのですが、若々しい視点から読んでいると評価されましたので、ここに披露させて頂きます。
青空をボードで切り取る銀世界
今日の我が家の庭で咲いていた花々を紹介します。







">
にほんブログ村

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年04月12日
花の命は短くて・・・
今年のお花見は、徒歩圏にある近くの桜で、春を満喫しました。
寒い日に加えて雨が多かったので、4月に入った暖かなお天気の朝、スニーカーを履いて出かけました。
振り出しは「アサヒビール吹田工場の向かいにある迎賓館」、ウィークディと言うこともあって人気もなく、、美しく手入れされたお庭はものの見事に桜が咲き誇っておりました。
隣の片山神社も大きな桜の大木が並びます。
隣接する片山公園も春休みにもかかわらず子供たちの姿もあまり見かけることはありませんでした。のんびりできて空が広々と感じられて嬉しいです。すぐ近くに新しく出来た「大和大学」の校舎があります。
小高いところをいったん下って豊津駅をこえ、糸田川沿いに桜の小道を歩きます。ピカピカのランドセルをしょった子供がちらほら、桜をバックにお母さん達が入学式の前に写真撮影です。「入学式は雨模様、桜も散ってしまうから。」と、我が子の写真撮りに一生懸命です。
最後の江坂公園では、子ずれのママたちがあちこちでお弁当を広げて楽しそう。お年寄りのカップルも、お昼休みのビジネスマンも桜の下でランチです。一人でお弁当を食べているOLもいます。ここはあらゆる年齢の色々な職業の人が混然一体としてお花の下でお弁当を広げている様は、何とも長閑です。私たちも近くでお弁当を購入して仲間入り、近くて気楽でとてもいいお花見を味わいました。
我が家のただ1本の桜、、健気に今年も咲き誇りましたが、今ではピンクから緑に変わりつつあります。

にほんブログ村

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年03月31日
動物園
今年の春の子どもの展覧会は、5月最後の土曜&日曜に浜屋敷蔵ギャラリーで開催します。
今年のテーマは『動物』、子供たちが展覧会の作品制作する前に、今年100周年を迎える天王寺動物園に行きました。
この日は春とは縁遠い真冬のような寒さで、時折霙?か、雪?か、と思うような雨が降りました。
寒さにめげず、ママ友グループがバギーには赤ちゃんを、お姉ちゃんお兄ちゃんの幼児は歩かせて・・・、親子連れ、外国人の若いカップルや、1人でノンビリ散策する人など・・・ここかしこに。子供たちと同じように私も写真に納まりました。
昔は水中のカバの姿を見ることは出来ませんでしたが、今の展示ではこのように・・・・。
最近の誕生した新生児の案内が、入り口の掲示板に出ています。
そして人気ランキングまで・・・。動物園の中では、人気が落ちてもだいじょうぶ!!! です。
ご高齢の動物もいますが、御老体を優しくいたわる心遣いの張り紙が・・・。
勤務時間でも、お昼寝タイムOKです。
若ものは寒かろうが小雨が降ろうが元気にうろうろしています。思いっきり走らせてあげたいな~と、想うことでした。
人気の高いキリンさん、アベノハルカスとツーショット!!! いくら首が長くても勝ち目はなさそうですね。
高いところから私たちを見下ろすのは羊の仲間?でしょうか。
今年の干支・羊さん、ふれあい広場ではエサも上げることが出来ます。
実際には遠目でよく見えなかったのですが、写真で「かっこいい!!!」と、再認識することでした。
お行儀よく見学する幼児の側を抜けて、私たちはこの界隈で評判の串カツ屋さんを目指しました。
最後に天王寺動物園から開運のお知らせ! ! !
暖かい日に是非、天王寺動物園にお出かけください!!!
にほんブログ村
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年03月12日
黄昏
太陽が沈み、辺りにその余韻を残す黄昏時、吹田大橋から刻々と変化する景色を携帯に収めました。
ちなみに私の携帯はG6, 結構「私でもうつるんです!!!」



" alt="にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ">
にほんブログ村

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年02月24日
若牛蒡
八尾にお住いの方から若牛蒡を贈って頂きました。春を告げるお野菜の一つ、この独特の苦みがたまりません。


この部分が大きく成長して「ごぼう」として食しますので、こんな赤ちゃんの間に頂くのは贅沢ですね。

でも、葉っぱも全部頂きますから・・・・・捨てるところはありません。

鮮度風味の落ちぬ間に、すぐにお料理して、御好意を美味しく有難く頂きました。
ご馳走様でした。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年02月19日
異邦人?

月に1度、夕刻から仕事で京都に行きます。18日の6時から始まる審査の為に、5時半ごろ四條大橋を通りました。
傘を持った人も時折見かけましたが、お天気は快方に向かい、海外の観光客に交じり、橋の上から北に向かって黄昏前の景色をカメラに収めました。
通りすがりの人たちの会話は外国の言葉ばかり・・・・・『私は異邦人?』と、一瞬頭を過ぎりました。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。
2015年02月17日
春がきた!
散歩の途中、高浜神社に立ち寄りました。

紅梅が寒空に凛と、また艶やかに咲いていたので、夫のアドバイスを受けてカメラに収めました。



本格的な春も、もうすぐです。
にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。