2015年10月06日

秋・・・酣(たけなわ)

名月
お月見、にわかカメラマンがスーパームーンを撮影するところがニュースになっていましたが、私はタイミングが合わずダメでした。
そこで手前味噌ながら、月をテーマにした作品をご披露します。




今玄関に飾っている子規の秋の句、その中には月はないのですが、想いが通じたのか「カシャ!!!」と撮影すると、そこにスーパームーンがあらわれました? 「念ずれば通ず」・・・って、まさにこのことかもしれませんね。



俳句サロン
毎月第4週の土曜日は俳句サロン。今日の兼題は水・液体・・・なかなか迷句ばかりで、名句が出来ません。遠く高知から酸素ボンベを従えて参加された方、95歳のバリバリ現役の三樹彦先生に元気を頂いて帰途、行楽シーズンの京都を描いたオシャレな阪急電車に出会いました。







食欲の秋
凌ぎよい好季を迎え、秋の実りが店頭に並びます。旬の食材を美味しくお料理して、家族の食卓に・・・。

老舗の京料理松長さんで、ユネスコ世界無形遺産に登録された和食の勉強をしてきました。
今回のテーマは「塩」、調理内容は「巻き寿司・鳥のつみれ汁・キノコの酒盗和え・浅漬け」でした。
「料理人が気軽に和食と食育が学べる講座」、毎日料理しているにも関わらず、眼からウロコ!ってことが多々あり、とても新鮮に感じます。





梅原千鶴のホームページはこちら⇒http://www.atelier-umehara.com/





  


Posted by 梅原 千鶴 at 20:00Comments(0)美術出来事行事季節書道食べ物

2015年07月22日

歓びの声 (師範テスト合格者)



年に一度、書道誌『暁』で、一般の部・特待生の資格を得た人にだけ受験資格が与えられている『師範テスト』があります。
今年も当塾から「硬筆部」に2人挑戦して、見事合格した中尾小千代さんを紹介します。
暁誌7月号に掲載された「師範テスト合格者決定!!! ーその歓びの声ー」からご本人の許可を得て転載いたします。
短い文章の中から、前向きにいろいろチャレンジする心を、パワーを感じとってもらえれば嬉しく思います。

硬筆部   中尾小千代  

 この度は、師範認定の合格通知を頂きまして本当に有難うございます。
 梅原千鶴先生のところに入塾しましたのは、娘4歳、息子4ヶ月の時、東日本大震災から自分と向き合うなかで、再び書を学びたいという気持ちからでした。
 実際には、育児と仕事、家の諸々を抱えながらのおけいこで、時間の捻出は常に課題ではありましたが、先生や教室の皆様に温かく支えて頂き、今日まで続ける事ができました。
 お陰さまで、娘も小三、息子も幼稚園に通うまで成長し、今は親子で先生のアトリエに通っています。
 三月に受験資格の特待生になることができ、滑り込みの挑戦となりましたが、このたびの思わぬ朗報に家族共々よろこびと感謝の気持ちで一杯です。
 これからも社会でお役に立てるように、一生精進して参りたいと思っておりますので、ご指導のほど何卒よろしくお願い申し上げます。


 もう一人受験されて、残念ながら不合格になってしまった方は、仮名、漢字、実用書何を書いてもいつも好成績の実力者です。私は「普段通りで挑戦して頂ければ・・・大丈夫 !!! 」と、軽く考えていたのですが、ご本人にとってかなり気持ちにプレッシャーがかかっていたようです。
 今回『平常心』の難しさを感じ入りました。「平常心のコツ」と言う本が出版されていますので、買って読んで、彼女に伝えたいと思います。
  
HP-ボタン

にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。



  
タグ :書道師範


Posted by 梅原 千鶴 at 12:00Comments(0)書道

2015年07月07日

須遥会展

7月3日・4日・5日、大阪天満橋『エルおおさか』 9階ギャラリーで、須遥会展覧会が開催され、、多くの方にご高覧頂きました。

お暑い中、お運び頂き、有難うございました。

私は4点それぞれ趣の全く異なる作風のものを選び、出品しました。百聞は一見に如かず、写真をUPしましたのでご高覧ください。


縦70cm×横200cmの大作、大きい印は「清神茗一杯」自刻印で、左下方の小さい印が千鶴の落款印です。

「喫茶去」は、禅宗で相手を叱咤する語で、「お茶でも飲んでしっかりせよ」の意ですが、「お茶でも召し上がれ」と言った日常即仏法の境地をしめす言葉と誤解されています。この作品を制作したとき、この作品に合う落款印が間に合わず、日本篆刻展で受賞した自刻印「清神茗一杯」を押印し、その左に小さい千鶴の落款印を用いました。「清神茗一杯」は、美味しいお茶を飲めば神(心)も清らかになる・・・と言った意で、お気に入りの作品の一つです。

蓮の花のスケッチ画に般若心経を書き込み、絵と書のコラボを試みました。父が他界したのがちょうどお盆でしたので、父を偲んで書きました。


金子みすずの詩「大漁」、この詩に初めてであった時、衝撃を受けたことを今でも鮮明に想い出します。

人間は「大漁」で喜んでいても、海の中ではいわしの「とむらい」をする・・・この言葉に、今まで気づかなかったこともショックでした。

この作品をもとに、型染めのタペストリー(暖簾仕様)をセットで展示いたしました。型彫、染め、縫製に至るまで私の手作業です。





                       HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。











  

Posted by 梅原 千鶴 at 22:00Comments(0)美術書道

2015年06月02日

有難うございました。



5月末の土・日曜、吹田浜屋敷の蔵ギャラリーで開催しました第34回鶴悠会書展、盛会裏に終えることが出来ました。まだ5月にもかかわらず真夏日、吹田市の催しと重なったのですが、多くの方においで頂き、有難うございました。

今年は初出品者が8名、そのうち5歳児の年少さんが2名。幼いながら「きりん」「虎」にチャレンジした作品は、しっかりした筆遣い、堂々として味わい深く、多くの来場者の目を引いていました。



中高生は、動物の出てくることわざから言葉を選びました。目標に向かって「猪突猛進」のNさん、いろいろ多方面で頑張っているR君は「獅子奮迅」の言葉を・・・・・。どんな意味ですか?と聞かれた「兎の登り坂」、「兎は前足が短いので坂を登るのが得意、それに倣って得意なものを伸ばそうというもの。




普段のおけいこの作品も飾りました。


 継続は力なり、・・・地道にコツコツ続けてもらいたいと願います。


にほんブログ村
HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。








  


Posted by 梅原 千鶴 at 20:00Comments(0)美術出来事行事書道

2015年02月15日

インテリア書道(節分・バレンタインデー)





「節分」をテーマにしたSさんの作品です。

長年書道をお稽古しているSさんですが、今回の作品には『書』を使わず、仮名の筆使いが要求される水墨画で表現しました。



「バレンタインデー」をテーマに制作したUさんの作品です。文字はLOVE、英語で表現しました。

1月のインテリア書道のお稽古での作品ですが、各々の個性で出来上がりがこのように異なり、毎回楽しませて頂いています。


バレンタインデーの昨日、チョコレートや、チョコカステーラのプレゼントを頂きました。

女性から男性にチョコをプレゼントするものと思っていましたが・・・・・、時代と共に変化するようですね。

嬉しくいただきました。有難う !!!



HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。









  


Posted by 梅原 千鶴 at 17:00Comments(0)行事書道

2015年01月21日

墨を使った作品展・・・・2

重要文化財、旧西尾家住宅で『墨を使った作品展』が17日から25日(日)まで開催されています。

近くの保育園幼稚園・小、中学校の生徒の作品が飾られています。

私の生徒の作品に出会ってとても嬉しく思いました。(18日のブログで紹介)

また、幼稚園児のかさ地蔵をテーマにした薄墨で画かれた絵が可愛くて・・・。

厚顔ながら私の作品も紹介させて頂きます。


玄関入ってすぐの母屋茶室「味々庵」から奥に向かってみたところ


味々庵のお床に『福は内』  作品の大きさは半紙半分サイズです。



御座敷の床の間に2点飾って頂きました。 作品サイズは幅63cmx175cmの麻布
右:七凹八凸(自由自在の意)・・・直接麻布に揮毫しています。
左:寒山 山へいこうか 川へゆこうか   拾得 空へ行こよ!
  莫山詩を私が揮毫した作品を型に彫って染めています。

去年は、額装2点(作品サイズ半切1/2)とお軸(半切サイズ)1点を飾って頂きました。

これからも、このような地域密着の作品展が続くことを願ってやみません。


HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。


  


Posted by 梅原 千鶴 at 12:00Comments(0)出来事行事書道

2015年01月18日

墨を使った作品展・・・1

2015



1月25日(日)まで、開催しています。是非お出かけください。

18日に観に行きました。小学校で選ばれて飾られている生徒の作品に出会い、とても嬉しく思いました。

筆がよく立って、形もしっかり観て書けています。この調子で、これからも頑張ってね!!!






HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。

  

Posted by 梅原 千鶴 at 10:58Comments(0)出来事行事書道

2014年12月10日

展覧会を終えて・・・

2014年鶴悠会書展一般の部が、盛会のうちに幕を閉じました。

二日とも暖かで穏やかなお天気に恵まれ、大勢の方にお運び頂き、出品者一同心より御礼申し上げます。有難うございました。

出品作品は、書道部門とインテリア書道の二部から出されていますが、部門を超越した個性的な作品に、書に親しみの薄い人や子供さんたちにも楽しんでもらえたように思います。

ホームページに動画、展覧会のページに、今回の展覧会のビデオと写真を更新しましたので、是非ご覧ください。

HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。

  


Posted by 梅原 千鶴 at 21:00Comments(0)書道

2014年11月28日

展覧会が始まります。




庭の山法師も紅葉が進むと同時に、落ち葉となって散ってしまい、寂しくなりましたが、写真でUPです。

いよいよ塾生の力作を発表します鶴悠会書展が始まります。

皆さん!是非ご高覧頂きますよう、よろしくお願いします。

会期  2014年11月29日(土)・30日(日)

会場  アトリエ梅原


HP-ボタン


にほんブログ村 ランキングに参加しています。
↓クリックしていただけると、励みになります。

  


Posted by 梅原 千鶴 at 23:00Comments(0)美術出来事季節芸術書道

2014年10月26日

嬉しいたより・・・日曜日



我が家の庭の椿、もう咲き始めました。まだまだ先の話だと思っていたのに・・・・・。

11月29日・30日(土・日)の両日、当アトリエで一般の部の展覧会を開催します。その時にはたくさん花を咲かせていると予想していましたが、もう初花が咲きました。

展覧会の準備は着々進んでいますが「もっと急ぎなさい!」と、言われているように感じます。

母がとてもこの椿を愛していたからでしょうか?



日曜日の朝、生徒のお母さんから電話が入りました。メイシアターにYちゃんの書道作品が入賞して飾られています・・・とのこと。

早速自転車で駆けつけると、吹田市長が挨拶をしているところでした。

遠くから通ってきているYさんの作品は、いつもの落ち着いた書き振りで、しっかりした線質、整った形、確かな筆遣い、流石です。去年も知らせて頂いて観に来た折、教え子が数人絵画部門で展示されていたので、知った顔ぶれの作品がないかと探しましたが、残念ながら今年は私の住む校区の学校はあまり出ていませんでした。

彼女の作品の前で観入っていると、お父さんお母さんと一緒にYちゃんが来られ「おめでとう!」と、直接言うことが出来ました。

この夏リレーで大阪府代表で横浜スタジアムで準優勝したYさん、練習練習で、なかなかお習字のお稽古に来れないのですが、来た時にはお休みした日の分まで勉強して頑張ります。陸上の練習が、書道のお稽古でも体力、集中力の大幅UPに繋がっています。すべてのおしえは一つ(万法帰一)、どんな道も、教えは一つなんですね。




梅原千鶴のホームページはこちら⇒http://www.atelier-umehara.com/  
タグ :展覧会椿


Posted by 梅原 千鶴 at 20:00Comments(0)出来事書道